2018年03月06日

NPO法人RainbowSoup3周年プチパーティ

 3月4日、NPO法人RainbowSoupの3周年プチパーティに出席してきました。

 石田は昨今、LGBTと言われる性的マイノリティの問題に取り組んでいますが、そのきっかけとなったのが、RainbowSoup代表の五十嵐ゆりさんとの出会いでした。

 初めてお会いしたのが、2014年の12月。弁護士と何か勉強会でもしませんか〜というお話になり、代表を務めている当事者団体RainbowSoupがNPO法人になるんですよ〜と言われて設立記念レセプションに行って・・・あれから3年。早いものです。

 この間、LGBTを取り巻く社会情勢は大きく変わりました。あまりに動きが速いので、ついていけないこともしばしばです。

 ただ、やはり弁護士による法的支援が必要な場面は少なくないと思いますので、今後も引き続き、この問題に取り組んで行きたいと思います。

 ↓ RainbowSoup3周年記念チロルチョコ。デザインを入稿すれば作ってもらえるそうですよ。

019.jpg

↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(石田)

posted by あかつき法律事務所 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の活動

2018年02月08日

薬害C型肝炎訴訟10周年

 先日、2月4日は薬害C型肝炎訴訟が九州で和解して10周年の記念の日でした。

 薬害肝炎訴訟が始まったのは今から16年前の2002年。
 当時、駆け出しだった私もこの裁判に加わえてもらい、たくさんの事を学びました。

 弁護団を率いる先輩弁護士には、専門家として戦う上で必要な知識、戦術、準備、そして志の大切さを。
 原告さんたちには、当事者の持つ力、特に言葉と行動力を。

 私は、それまで人の役に立つ仕事がしたいという漠然とした思いがあったものの、これを具体化することができませんでしたが、この裁判での体験は自分が目指すべきものをまさに体感するものでした。

 あれから16年。
 自分が どれほど成長したか については自信がありませんが、
 進むべき方向は学ぶことができたと思っているので、少しでもそこに近づけるう、今後も進んでいきたいと思います。

 薬害肝炎患者を救済する法律が成立して10年が経った事を記念して先週末行われた集会の模様を、九州訴訟の事務局の古賀克重先生がブログにUpされていたのでご覧頂ければと思います。


↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(波多江)

posted by あかつき法律事務所 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬害C型肝炎

2017年12月03日

福岡国際マラソン2017

みなさん

 大変にお久しぶりでございます。石田の投稿としては、約1年ぶりになります(^^;) そして投稿内容は、例によって弁護士業務とは無関係な、福岡国際マラソン。
 福岡国際マラソンに関する記事はこの数年、毎年投稿しているので、きっとこのネタを楽しみにしている方もおられるかと思い、アップいたします(いねーか、そんな人)。

 今年は、日本人選手が豪華でしたね! いつもの川内などはもちろん、アメリカから大迫傑が参戦!めっちゃ楽しみ! そして、招待選手ではない一般参加の名簿を見ると、神野大地と設楽啓太の名前があるじゃないですか! ほほう、みんなどんなレースをするのかな〜と楽しみにして、ケータイのワンセグをつけながら仕事。

 今日は福岡は気温が高く(15度の予報)、天気も良くて、きついレースになるのではと予想しながら観戦。残念ながら序盤で設楽啓太が遅れ、川内も途中で引き離される展開。神野も遅れる。そんな中、大迫だけがずっと先頭集団で戦います。

 がんばれ、大迫! なんだこのタイム、この天気で、もしかしたら6分台出るかも???

 そしてだんだん近付いてきて、事務所を出ていつもの公証役場前に移動(40km過ぎ)。

 先頭はノルウェーのモーエン。・・・・ごめん、名前知らんかった(^^;) でも速かった!

 そして、2位争いの大迫! がんばれ、大迫!



 独特のフォームだと思いませんか? フォアフットというのは最近よく言われるけど、それを通り越してつま先立ちのような・・・。

 そして、残念ながら日本人久しぶりの6分台は逃したものの、7分19秒で堂々の3位! すごかった!

 川内も、いつものことながら粘りますね。けやき通り付近で遅れていたのに、結局9位に食い込みました。



 そして。・・・あれ、今通り過ぎていったの、神野大地じゃね?

019.JPG

 157番・・・やっぱり!

020.JPG

 旭化成の佐々木と競り合っておりました。神野はまだ若いし、これがマラソン初戦らしいので、今後がんばってもらいたいですね〜。

 いやいや、今年も楽しませてもらいました。これが終わると、もうすっかり年末モードというのが福岡の冬です(私だけ?)。今年も終わりますね〜。

↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(石田)











posted by あかつき法律事務所 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年02月28日

ひさびさ! マラソン大会!


先日、久しぶりにマラソン大会に出ました。
寒くなく、暑くなく、絶好のマラソン日和!(^^)!

練習ができないままに大会当日を迎えましたが、
いつも練習していた距離とさほど変わらない距離だったので、
「ゆっくり走れば何とかなるさ~」と軽い気持ちでスタート。

すぐに「これはまずいかも・・・」と冷や汗
しばらくして「これは確実にまずい・・・」とあぶら汗

その後は、痛む両膝と股関節をだましだまし、
ご褒美だったはずの、給苺(給水の代わりに苺が食べ放題)、給トマト(抜群に
おいしいミニトマトが食べ放題)もそこそこに、這うように進み、

折り返し地点くらいからは、おそらく30歳くらいは人生の先輩の方と抜きつ抜
かれつしながら、最後は何とか差し切って(多分)ゴール!

こんなに苦しいとは思わなかった・・・。
フルマラソンを完走した時と同じくらいつらかった・・・。
いや、何とかなるさとなめてた分、今回の方がつらかった(涙)。

やっぱり練習しておかないとだめだと心の底から後悔。
「何事も準備が大事!」と実感した一日でした。
これからは心を入れ替えて、仕事もマラソンもしっかり準備して進めたいと思い
ます!

IMG_2493.JPG


↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(波多江)

posted by あかつき法律事務所 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年01月30日

修習生が来ています


 もう1月も終わりですが、今年初めての更新ですので。

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。


 さて、当事務所では、1月頭から石田の元に司法修習生が来ています。

 司法修習というのは、司法試験に受かった後、裁判官・検察官・弁護士のいずれかになれる法曹資格を得るための修行期間のようなもの。司法試験に受かっただけでは法曹資格は得られず、この司法修習を修了して、最後の試験に受かって、初めて法曹資格を得ることができます。

 司法修習は、研修所での座学と、各地に散らばって裁判官や検察官や弁護士について実務を学ぶ実務修習の2つに分かれますが、やはり何と言っても、後者が修習のハイライトです。例えば弁護士になれば、もう裁判所の内部に入って裁判官がどういう合議をしているのかとか、検察官がどういう取り調べをしているのかなどを直接に見知ることはできません。法曹の間を自由に行き交って学ぶ期間は、ここしかないのです。

 石田が弁護修習を担当するのは今回の修習生で4人目。昨今の法曹界の激動の影響で、やはりそれぞれ、「司法修習生気質」のようなものも違ってきているように思います。
 しかし、この実務修習という場が、二度と得ることのできない絶好の学びの場であることは、今も昔も変わりません。
 ぜひ、積極的に学んで、何かをつかみ取ってもらいたいと思っています。


 そういうわけで、しばらくの間、私の相談等には、司法修習生がくっついてきますが、どうぞ、ご承知おきください(修習生も守秘義務を負っていますので、その点はご安心を。)。


↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(石田)
posted by あかつき法律事務所 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の活動