2018年02月08日

薬害C型肝炎訴訟10周年

 先日、2月4日は薬害C型肝炎訴訟が九州で和解して10周年の記念の日でした。

 薬害肝炎訴訟が始まったのは今から16年前の2002年。
 当時、駆け出しだった私もこの裁判に加わえてもらい、たくさんの事を学びました。

 弁護団を率いる先輩弁護士には、専門家として戦う上で必要な知識、戦術、準備、そして志の大切さを。
 原告さんたちには、当事者の持つ力、特に言葉と行動力を。

 私は、それまで人の役に立つ仕事がしたいという漠然とした思いがあったものの、これを具体化することができませんでしたが、この裁判での体験は自分が目指すべきものをまさに体感するものでした。

 あれから16年。
 自分が どれほど成長したか については自信がありませんが、
 進むべき方向は学ぶことができたと思っているので、少しでもそこに近づけるう、今後も進んでいきたいと思います。

 薬害肝炎患者を救済する法律が成立して10年が経った事を記念して先週末行われた集会の模様を、九州訴訟の事務局の古賀克重先生がブログにUpされていたのでご覧頂ければと思います。


↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(波多江)

posted by あかつき法律事務所 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬害C型肝炎

2013年01月28日

基本合意5周年集会


 先週の土曜日(平成25年1月26日)、東京に行ってきました。

 薬害肝炎訴訟における国との基本合意から5年ということで、全国から原告や弁護団の弁護士が集まった集会に参加するためです。

 集会では、これまでの活動を振り返るとともに、今後の課題について議論されました。

 今、原告団弁護団が取り組んでいる課題の一つに、「薬害防止のための第三者監視評価組織」の設置があります。

 これは、薬害の未然防止を目的として、薬事行政を監視・評価し、薬害防止措置を提言・勧告することを目的とする第三者組織です。
 基本合意で国が厚労省に設置した「薬害肝炎検証再発防止委員会」(原告団からも委員が入っています)の最終提言で設置が提言されました。

 その内容は、再発防止のためにとても考えられたものだったのですが、それをいざ設置しようと法律を作成する段階になって、大切な権限をいくつも外された形だけの内容にかえられようとしました。

 原告団弁護団はこれに対して意見書を提出したり、大臣と協議したりしましたが、その後も法案の内容は骨抜きになっていく一方でした。

 そんな厳しい状況ですが、原告団弁護団は、真に薬害再発防止の機能を果たすことができる、独立性・専門性・機動性を備えた第三者監視評価組織を作るべく、あきらめるわけにはいきませんので、まだまだ頑張らなければなりません。
 会場に集まったみな、決意を新たにしました。

 その他、私たちは
  1 カルテ調査による被害者の調査、給付金の支給の対象となる製剤の拡大
  2 肝硬変肝臓がん患者に対する身体障害者認定の基準の見直し
  3 薬害資料館の建設と薬害教育の充実
  4 加害起用による自己検証
も大切な問題として取り組んでいく予定です。

 以上が大変シリアスな活動のご報告ですが、この集会は一方で、久しぶりに会う原告さんとの楽しい時間でもありました。
 裁判の最中や立法活動の山場では、辛いときも悲しいときも一緒にいた原告さん達。嵐のような日々を一緒に過ごした同志です。懇親会では、美味しい料理を食べながら、昔話(裁判の頃の話し)などに花が咲きます。
 最初会ったときから、約10年。お互いの年を確かめ合って、びっくりしたり、笑ったり・・。話しはつきませんでした。

 しっかり鋭気を養えたので、このパワーをつぎの活動につなげたいと思います。

↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

(波多江)
posted by あかつき法律事務所 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬害C型肝炎

2012年05月26日

肝炎救済法延長活動

 私たちが取り組んできた、薬害C型肝炎訴訟がきっかけとなって4年前に成立したのが薬害肝炎救済法です。フィブリノゲンやクリスマシンなどの特定の血液製剤でC型肝炎に感染した方に賠償金を給付するための法律です。

 この法律が来年期限を迎える予定です。5年間という期限付きで成立した期限が来年の1月に来るのです。

 現在、弁護団ではこの期限延長の活動をしています。

 自覚症状が乏しく病気自体に気づきにくかったり、長らく放置されていたためにカルテがなくなっていたり、カルテの調査が進まなかったり様々な理由で進まない被害回復。何とか延長を果たして、一人でも多くの方の提訴をお手伝いできればと思っています。

(波多江)
posted by あかつき法律事務所 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬害C型肝炎