前回の投稿の後、年が暮れ、年が明け、これまで何度か投稿していた福岡県弁護士会新会館が竣工し、怒濤の引っ越しを行い、年度が替わって無事石田は副会長職を終了して通常業務に戻り、元号が令和になりました・・・。
今度こそ!定期的に更新をしたいものです。
さて、1年ぶりの投稿のネタが本業でなくマラソンなのもどうかと思いますが、これも当事務所のゆるブログということでお許しください。
去る11月10日、福岡マラソンが開催されました。石田は無事高倍率をくぐり抜け、3回目の出場。
体調は、と言いますと、今年度当初は、昨年度副会長をしてとても定期的に走るどころではなかったので、なまりまくっていました。なのでまずは走る習慣を取り戻すところから、ちょこっとずつ再開していきました。
9月末にはトライアスロンに出ることもでき(タイムは遅かったですが)、よし、だいぶ戻ったぞ!福岡マラソンで腕(足)試しだ!と思っていたのですが・・・。
そのトライアスロンで、足を痛めてしまっていて、10月は走行距離が極端に落ちてしましました。直前期にいい練習ができず、それまでの貯金だけで走る・・・うう、このパターンはまずい・・・。
嫌な予感は的中。途中まではその貯金でそれなりのペースで走れたものの、貯金を取り崩す生活がそう長く続くわけもありません(ホント、マラソンって人生みたいですよね・・・)。30km過ぎで体が重くなり、35km過ぎからは足が動かなくなり、40kmからは地獄巡りをしている気分になって、ゴール前1kmでは足が攣りました・・・(T-T)
タイムは、前半の貯金のおかげでなんとか4時間は切れましたが、こういうヘロヘロのレースはみっともないし、何より全然楽しくな〜い!!!最後はきついばっかりです。
もう2度とこんなレースはしないように、ちゃんと練習するぞ!と心に誓い(一体何度目の誓いだか)、次のレースである北九州マラソンに目を向けています。
それから、12月1日は、福岡国際マラソンでした。
いつもは40km過ぎの公証役場前で観戦するのですが、今回は前半の沿道で。オリンピックへの最後の1枠をかけたレースとあって、ペースメーカーは1km3分を切るペースで引っ張るという超高速レースに(前半は)。普段は前半はそれなりにまったりなのですが、今回は前半から火花バチバチで、なかなか楽しめました。
そしてなんと。あとでTV録画を見ていたら、石田が観戦していたすぐ近くで、元日本記録保持者の設楽悠太が観戦していたらしいのです!兄の設楽啓太を応援していたようで・・・。なんだー、言ってよ〜〜〜!!!サインもらいたかった〜〜〜!!!しかし設楽選手、交通規制がされている中どうやってあんなところまで来たんだか。やはり走って来たんでしょうかね。
レースの結果としては、前半のハイペースは持続せず、多くの選手が落ちていく中、後方から地道に追い上げていった地元西鉄の福田穣選手が3位に。素晴らしい!
福田選手は福岡マラソンにも出ていて、ナンバーは全く書かれておらず「福田穣」とだけ書かれたゼッケンを付けて走っていました。ファンランと聞いていたので、話しかけようと思ったのですが、わずか10mの差がなかなか縮まらず、そのうちすーっと離れていってしまいました・・・。
と、久しぶりのブログは、マラソンネタばかりでした。次回からは少し真面目なお話しもしようかと思います。
↓ブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。

にほんブログ村
(石田)